アイマスを広めるとかなんとか
まあまずは皆この動画でも観て落ち着こうよ。
新衣装について緊急会議をしているようです(sm3132420)
最近またぞろニコマス界隈が騒がしいですね。正直こうやって話題が提供され続けて、いくつかのエントリがホッテントリに入ってたりするのはそう悪いことでもないと思うんですけどね。でも色々ギスギスしてきてる感は否めないですね。さてどうしたものか。
1.騒動の途中まとめをしてみるよ
議論に乗っかる訳でもないんですけど、ちょっと色々考えたこともあるのです。
えー、まず今回の震源地はここですね。
東方ボカロアイマスでニコニコ動画御三家?冗談だろ?
だいたい、アイマス勢はニコニコ全体へのアピールが足りない。自分たちだけで内向きに閉じ篭もりすぎ。それがコミュニティにポジティブな影響をもたらすのは発展期までだ。
これから先は、間違いなくエリート主義化が起こり、コミュニティを腐敗させていくだろうな。どんな文化だって同じ道を辿ってきた。
この腐敗を超えて生き残っていくためには、外部を取り入れ風通しを良くしてやらなきゃならない。その間口の広さが必要なんだよ。
ボカロは生き残るだろう。敷居が低く、かつ万能だ。外部からいくらでも人が入ってくる。
東方はまだわからない。エリート主義はとっくに発生し拡大しているが、まだまだ新規参入者がいる。
さて、アイマスはどうなんだ?…俺はアイマスの行く末に絶望を覚える。
やり玉に挙げて悪いが、IMMWSなんてやってる場合じゃないぞ。ほんのわずかな海外の連中なんざ放っておいて構わん。
まずはニコニコ内でもっと大衆の支持を得なければならないんだよ。たかだか数千人のコミュニティで満足するな。「にわか」だろうが「ゆとり」だろうが引き込んで来いよ。
やれ。今のぬるま湯の居心地の良さをぶち壊してでもだ。この先、アイマスが文化として生き残っていくためには、それが必要なんだぜ。じゃ。
明らかにニコマスファンかPですよねこの人。確かにここんとこのニコマスの数字は落ちてきてる感があって、21〜22日のデイリーランキングだと1位〜40位までの間にアイマス無し、東方が12件、ボカロが3件という状況。
これに異を唱えてデータを出したのがid:myrmecoleonさん
作品を示すタグであること,およびデータからいって,確かにアイドルマスターはデータ的にも残る二つに見劣りするものの,ニコニコ動画の「御三家」を挙げるとするならこの3つは妥当と言えるのではないだろうか。
Myrmecoleon in Paradoxical Library. ニコニコ分室 グラフでみる御三家が御三家である由縁。
データランキングで有名なシイサイドさんもグラフを出してきました。
アイドルマスターは8月に入ってから伸びが鈍って、9月にはいってからはぜんぜん増えてない。新作が出てないわけじゃないのに。
ニコニコ動画人気タグ調査。で出てきたデータでランキング(手抜き編)#75
同じくてってってーPも
〜1万が188日で平均53本/日、30.5万再生/日 (2007/03/06-2007/09/11)
1〜2万が131日で平均78本/日、48.4万再生/日 (2007/09/12-2008/01/21)
2〜3万が83日で平均119本/日、59.9万再生/日 (2008/01/22-2008/04/14)
3〜4万が96日で平均104本/日、49.4万再生/日 (2008/04/14-2008/07/18)
4万〜今が62日で平均117本/日、60.6万再生/日(2008/07/19-)
で、最初の増田記事に反応したのが中里キリさん。
で、アイマスは今後も浮動層を無制限に取り込んで拡大を目指すべきなのか。これに僕はNOと言いたいんです。
狐汁 リアルアイマスはランクSを目指すべき?
と、現在のニコマス、つまりニコニコ動画におけるアイマスのあり方について苦言を呈されたというわけです。
ここから今回の揉め事(?)が始まったわけです。決して最初のエントリからではない。
この騒動(?)にはもう一つの流れがあって、その二つ目の発端になったのが
山本弘氏のブログ
と
それを紹介した敷居さんの記事
ニコマスはアイマスから派生したジャンルだが、単なるパロディの域を超え、今ではアイマスから独立した新たなエンタテインメントになっていると感じる。
山本弘のSF秘密基地BLOG ニコマスはアイマスではない
その二つの流れ両方に反応したのがはじCさん
ちなみに、アイドルマスターファンはニコマスファン(アイマスMADのファン)とアイマスファン(おおざっぱに言えばゲームのファン)に二分され、あまり言及されることはありませんが、両者の間には深い深いひび割れが横たわっています。
実際には、アイマスファンの側がニコマスファンを一方的にDISっている構図ですが、アイマスファンはあまりブログで論を述べたりしないので(主に2chでやる)、自サイト・ブログを中心に言説の巡るニコマス界隈では、この事実は目立ちません。
で、この文脈に従うところ狐汁さんはアイマスファンのようだ、というあたりをおさえてこの記事を読み進むのが良いのではないかと思われます。言い換えるなら、先日の山本○先生の記事なんかには、かなり冷たい視線を投げかけるタイプ。
ここで見えてくる対立構造というのはつまるところはじCさんの言うとおり、「ニコマス民はアイマス民にひどいことしたよね」という図式。騒動の発端そのものとしては2つ目の方が大きく、「ゲームとしてのアイマスに触れずにアイマス語ってる奴なんなの?」とか「ニコマス民はアイマスを蔑ろにしている」という言説に繋がるわけですね。ニコマス民だのアイマス民だのと正直分かり辛いですが、皆さんついてきてますか?
次に所謂ニコマス民からの言い訳としての匿名ダイアリー
しかし、その一方でなぜかゲームを買う気がしない。プレイする気が沸いてこない。
「やっぱゲームはプレイしてナンボ、アイマスもプレイしてこそ」という言説にたいしてアンビバレントな感情が沸いている自分がいる。
今回はそのアンビバレントなモヤモヤ感を言葉にして吐き出してみようと思った。
正直後ろ向きな言い訳しか書けないような気がするので「言い訳編」と銘打ってみることにする。
(中略)
取り合えずプレイしない言い訳を4つほど書き出してみた。書き出して少しホッとしているわけだが、なんとも個人的で後ろ向きな理由だと呆れている。
だが、「ゲームをしないニコマス厨」が「ゲーム版アイマスをプレイしない理由」を書いてみるのも、今回の議論の中で大事なことではないかと思っている。
少なくとも「理由なきいがみ合い」は自分としても見たくはない。
見る専ニコマス民がなぜゲーム版をプレイしないのか【言い訳編】
「ゲームはできない。でもニコマスは好き」ということです。この言説に対するブックマークコメントでの反応は主に「しょうがない」でした。私も含めて。「理由があるのならゲームをできなくてもいい」というわけですね。しかし、こういう言説も所謂アイマス民を怒らせる一因なのではないかなと。
というかそもそもなんでこの二つの民は対立しているのか? アイマス民がニコマス民を憎む理由は何か? というのはid:kasuyarouさんの所が詳しいです。
これがどんなもんか手っ取り早く知りたい人は、春香スレにニコニコのurl張ればすぐわかるよ!*1
個人がニコの文法をそれ以外に持ち出すのは別にかまやしないが*2
それによる影響にまで思慮が及ばないのが、嫌われる原因なのかなー、と思ったりする。アイマスの象徴ともいえる春香、この問題においても象徴って気がする、気がするっていうか……
(幽)きじるし製作所業務日報 ニコマス民とそれ以外の軋轢
いつからだったろうか? 黒春香(春閣下)という存在に違和感を持ち始めたのは。
当然プレイする前ではない、むしろ喜んで見ていたはずだ、クリアした直後でも、多分なかったはずだ。
その感情は白黒二元論への憎悪へと変わっていった、サムネに春香がいるだけで見なくなった。
そして、ニコマスと直接関係ない、AC6の春香機の情報が出た日の春香スレでのやりとりで、おれの中で断絶は決定的になった。
(幽)きじるし製作所業務日報 それはひび割れか、断絶か
ニコマスでは、ニコニコ動画の中で生まれたネタがどんどん一人歩きしていっていて、その中にはファンの心情を少なからず害するものがあるわけです。春香の黒春香→閣下ネタとか、律子のローソンネタとか。ニコニコ動画に興味の無い人はそのネタそのものが厭になるでしょうし、ニコ厨の中にはニコ動ネタを外部に持ち出す人もいるわけで、軋轢はどんどこ深まるわけです。
『蔓延するニコマスネタ』『ニコマスを観るだけでアイマスを蔑ろにする人々』『ニコニコ動画の勢いにかき消されるアイマス民の声』……こういった流れは随分昔からあって、そのたびに問題になってきました。有名な所ですとcocoonPの「アイマスは別に好きじゃないけどニコマスは好きとか抜かす人〜」でしょうか。
ともかく、アイマス民からのニコマス、ニコマス民、ニコニコ動画に対する憎悪はかなり蓄積されてきたという歴史があるわけです。
しかし、もちろん歩み寄ることのできる部分もあります。
例えば、中里さんも決してニコマスを全否定しているわけではない。
僕は一応“アイマスの現在の躍進にはニコニコ動画の影響は少なからずある。さんきゅーニコニコ”派の人なので、アンチニコニコと思われると困ってしまうのです。
(中略)
ニコマスから入った組を否定するってのは、現在のアイマスを否定するに等しい行為。
狐汁 ランクをひたすら上げる前にコミュも楽しもう、的な?@ニコマス補足
所謂「見る専ニコマス民」の側の代表格である敷居さんも
まずは違いを知ること、知った上で譲れる部分は譲り、洗脳できそうな隙があるならここぞとばかりに洗脳すりゃいいのです……ってなんか当たり前のコミュニケーションの話になってどうなんだコレって感じですけど、スルーするのが楽すぎて見ないことが常態化しちゃうとそれはそれで危ないと思うのですよー。言葉通じるんだから、出来るだけ話し合いましょうや。
敷居の先住民 そのひびわれは、断絶じゃない
と仰ってるわけです。
はてな匿名ダイアリーにも
苦手なジャンルさえも大好きになれるだけの作品への気持ちを全ての人が持てるとは限らないけど
「本来のジャンル以外から新しい人間が入ってくる環境が悪だ」みたいな風潮にはなってほしくない。
はてな匿名ダイアリー ニコマス⇔アイマス って要は東方と同じだよね。
というエントリが上がっている。
ただ、ニコマス側からの歩み寄りに対するアイマス側からの視線は結構冷たく、敷居さんの所のコメント欄でもcocoonPが
「断絶じゃない」と思っているのは、寄生している側だけかもしれませんね。
「ニコマス」が「アイマス」から受け取ったものと同等な価値を、「アイマス」にそれを破壊する事なく還元する事ができるかどうかが分かれ目なのかもしれません。今の「ニコマス」の中で形作られたイメージが「アイマス」に還元しているものは、「汚染」でしかないと捕らえているコアなアイマスファンはいっぱいいると思いますよ。春香とかどんどん別人になってますし(純粋にニコマスのせいではないけれども)。
と仰っていますし、id:kasuyarouさんも
もっとも、これに限らず、春香スレにおいてはニコニコに対しての反応は*1 総じて冷たいフシがある。
(ニコニコ嫌悪から罵る奴が出たり、スレが荒れることを嫌って無視されたり)
それは黒春香というものに対する嫌悪が根底にあるんだろうけど
アイマス公式がニコマスネタを拾う*2(還元される)ことに対する不満も少なからずあるんだろうと思う。
公式がそれを拾わないならニコ厨バーカで済むのに、公式を盾にデカい顔される*3と打つ手がない、みたいな。
その憎悪は公式にも当然向くが、きっかけを作ったニコマスに対しても向けられる、よって更に嫌われる、だろうか。
(幽)きじるし製作所業務日報 それはひび割れか、断絶か
と仰っておられます。はっきり言って、アイマス民がニコマス民を許す日は遠いように思います。虐げられた側が虐げた方を許すことは難しいですからね。
というかニコマス民の側にも「『楽しいんだから水さすな』とか『アイマス広めてやったんだから大目に見ろ』とは言えない」という空気が広がっていますし。この考え方は著作権者に対する考え方の延長ね。
しかし、上記の論には決定的な落とし穴があるわけなんですよ。
例えばid:kasuyarouさんはかつてはニコマスを見ていたこともあると仰ってます。また、cocoonPがニコマスでいくつもの傑作動画を作っておられるPであることはここまで読んだ方ならば当然ご存知でしょう。逆に、敷居さんもはじCさんも重度のアイマスフリークで、二人して対戦なんかもしておられる。ニコマス民やニコマスPだって、アイマスが好きでアイマスにお金を使ってる人は沢山いる。とうめいPの動画みたいに。
つまり、誰かが「ニコマス民」なのか「アイマス民」なのかなんて、定性的に個人にレッテル貼りなどはできるわけもなく、それは結局どちらにコミットしているかという心情のお話でしかないわけです。そして「どちらかにコミットしている」かなんて自分でも分からない人は、片方のみにコミットしている人なんかよりずっと多いはず。上記の論の中で出てきた人でも、cocoonP、敷居さん、はじCさんなどは両方にコミットしている人ですよ、多分。そりゃ「どちらかというとレベル」の偏りはあるかもですけど。だから、本当に『断絶』なんてどこにもない。
この事実が事情をより一層難しくしています。というか、これまでの騒動の中では、このことが(恐らく意識的に)半分無視されているわけです。きっとその方が分かりやすいから。でも、この問題の解決の手がかりは、その「『ニコマス民』と『アイマス民』の線引きの難しさ」の中に隠れているのではないかなーと思うのです。具体的に言うと、なあなあにしていけばいいと思うのですよ、なあなあに。線引きをできなくしてしまえばいい。『ニコマス民』がアイマスをプレイするようにアイマスの魅力を宣伝すれば良いし、『アイマス民』がニコマスを観るような宣伝をすればいい。敷居さんの言葉を借りるなら『洗脳』していけばいいのですよ。お互いに。許す許されるの問題じゃなく、取り込み取り込まれればいいんです。そもそもアイマスとニコマスのヮ……もといアイマスとニコマスの輪はその殆どの部分が重なっているのですから、両方をもう少し広げて完全に一致してしまえばいいのですよ。そう考えると、一番最初のエントリを書いた増田は「外敵を設定することで協力者を増やせよ」と言っているようにも見えますね。まあそこまで尖がるのはゴメンですが、あめちさんやたつのPが仰ってるように、もう強引に融合してしまえばいいと思うのですよね。
『アイマスの魅力』もあるし、『ニコマスの魅力』もある。
『アイマスを知れば、より楽しめるニコマスの魅力』だってあるし、
そして『ニコマスがあったからこそ、より魅力的に思えるアイマスの要素』*1だってある。
少し高い壁というか垣根があるような感じがします。心の抵抗なのかもしれませんが。それを周りにそそのかされたりもしているうちに乗り越えてしまい、いつの間にかどんどん深みに嵌っていくのではないでしょうか。某スレで言う、「真ん中パンチあるよね」→「ぴったんこ」みたいな(余計分かりづらい)。
ということで、みんな素直に買っちゃうのがいいと思います。どうせ買うことになるんですし、みたいな乱暴な結論で終わります。
たつのPが過ごしてるこんな日々。 ニコマスの進行段階
そう思いますよ。いや、そう思いたい。
結論:というわけで皆さん。アイマスやりましょう。ニコマス観ましょう。
2.またもや自分語りをしてみるよ
で、その問題はその「アイマスを、ニコマスを広める」部分なのですよ。
まず第一に、どうやって広めるか?
先日のエントリでも触れたように、一つのジャンルを広めるにはかなり高度なテクニックが必要となります。特に現在のアイマスのように、広がりすぎと言っていいほどに広がったジャンルならばなおさら。
単純に名作だけを紹介すればいいわけじゃない。古い順から見せればいい訳でもない。初心者でもひきつけられやすい動画というものがきっとあるはずで、そういう動画はどれなのか考えなければならないのです。
あるいは、有力な他ジャンルと組み合わされているものを探すとか。東方×アイドルマスターはかつてありすえPが切り拓いた道ですが、最近の大ヒットが『Voc@loidM@ster祭』。相変わらずボカロの勢いは凄いので、その勢いを取り込めればいいと思うのですが、カズマさんのとこでも言われているように、純粋に両方のファンが交流しているというのは素晴らしい。
ファン同士の相互交流が深まればいいなあと思う次第なのであります。やっぱ互いのいいところを誉めあうのって実にいい。互いの凄さを知る事は実に有益だと思う。
続・空から振ってくるので ボカロ界隈についてほとんど知らないニコマス廃人が「ココロ」をつうじて微妙にボカロ界隈についての知識を深めていく様子を脳内会議風に
実際、今回の祭では各動画にてちらほらと「アイマス初めて観たけどなかなか良いな」とか「ボカロは初めて聴いたけどなかなか良いな」というコメントがあって、ファン同士の交流はそれがあるだけでも素晴らしいと思いますし、両方のファンが増えればもっと素晴らしいと思うのですよ。特にアイマスのファンがね。
いつだったか、「『歌ってみた』や『踊ってみた』を無視するからニコマスファンは駄目なんだ」というコメントをどこだかで見かけたこともありましたが、他ジャンルと絡めてアイマスを紹介していくというのは一つの手ではないかなと思います。
第二に……そもそも広めるのは是なのか?
なんか、全てをひっくり返してしまうようなんですが、そもそも、アイマスを、ニコマスを広めることは正しいことなんでしょうか? 現在いるPと視聴者だけでやっていくという選択肢もあるのではないでしょうか? かつてid:Yoshikawaさんが仰ったように、内輪で集まるのは凄く楽しい。そこに事情も知らない新規さんを連れてきて、果たして両者とも楽しめるか、という問題は大きいです。
特に中里さんの言葉、
動画を経由して入ってくるファンは、比率的に旬の流行に過敏な浮動層、そして若年層が多いと考えられます。そうした層がエンドレスに流入してどんどんファン層が拡大していくのは、メリットばかりではないはずです。
(中略)
制作側、中の人とファンが一体になって盛り上げているアイマスのようなコンテンツの場合、現在の距離感をキープできるファン数にはおのずと上限があるような気がします。
狐汁 リアルアイマスはランクSを目指すべき?
というのはニコマスにも言えるわけで、むしろマイナスに働く可能性もある。
「ニコニコで布教活動をしないと文化としてのアイマスは廃れる!」という意見には、ニコニコだけが世界のすべてではないからなあ、と首を傾げてしまうのです。
狐汁 リアルアイマスはランクSを目指すべき?
というお言葉にはドキリとさせられまして、はっきり言って私のアイマス広めようという考えは間違っている可能性は非常に大きい。
また、cocoonPやid:kasuyarouさんの言説を見るにつけ、ニコマスを広めようとする行為そのものもネガティブな感情を広めてしまっている可能性があるわけです。
どうすればいいんでしょう。この問題はじっくり時間をかけて考えてみようと思います。具体的には今行っている「紹介するZE☆」シリーズが終わるまで。というか、このシリーズも一応『初心者向け』を謳っていて、私的には本当に初心者の皆さんに見てもらいたいと思っているわけで、このシリーズを続けるか否かの部分にも関わってくるかも。